京都大学は、令和6年能登半島地震発生発生前後の電離圏異常のデータ第二弾を公開しました。2024年2月21日

本日(2/21)、令和6年能登半島地震発生前後の電離圏異常データ第二弾を公開しました。

京都大学KURENAI(リポジトリ)上の研究データ公開リンク(能登2024-Part II):

2024年1月1日は、大地震(地球の異常)と太陽フレア(宇宙天気異常)が共存する稀な日でした。

本第二弾の公開で追加されたデータの1つとして、2024年1月1日朝(日本時間)に発生した
太陽フレア*のデータ
があります。

これはみちびき7号機のデータとなります。

この場合、電離圏異常が東から西へ
日本列島の広範囲の上空で動いている様子が分かり、太陽フレアに伴う電離圏異常と、地震由来の地震発生前後の異常とは明確に異なります。

地震発生後の異常については、第一弾データ公開がQZSS(みちびき)02号機のデータでしたが, 今回は、別の衛星ーGPS16号機
および、GPS26号機
においても、同様に震源付近から同心円上の波が発生し伝わる(南方)様子が見えます。

一方、地震発生直前の異常においては、MSTID(中規模移動性電離圏擾乱)が発生していることがQZSS02号機からわかります。

これが通常のMSTIDと何が違うのかは斜入射イオノグラム(京都大学オリジナルデータ)含む第三弾のデータ公開(2月末-3月初旬公開を予定)等を用いて明確にして行きます。

注:2024年1月1日朝(日本時間)の太陽フレア:
ーNICT太陽フレアに関する臨時情報(2024年01月01日 07時40分JST)より
「12月31日21時55分UTに、太陽面でX5.0フレア(21時36分UTに開始、22時8分UTに終了)が発生しました。SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域3536(N05E81)で発生しました。」

0 thoughts on “京都大学は、令和6年能登半島地震発生発生前後の電離圏異常のデータ第二弾を公開しました。2024年2月21日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です